ムカデは攻撃的な性格をした害虫で、シロアリなどと違って人間を直接攻撃する危険性が高く、発生した時に早急なムカデ駆除が求められる理由もその点にあります。ですが、なぜそんな性格のムカデが人間の生活する環境に近づいてくるのでしょうか。それはムカデの好むものが人間の近くにある程度揃っていることが原因です。そのムカデの好むものとはどのようなことなのでしょうか。
まずムカデが好むのは温度と湿度です。ムカデは温度保たれていてが湿気の多い状況が活動に適していて、暖房を使う住まいの片隅などはその条件にぴったり当てはまる場所です。加えてムカデは身を隠す狭くて暗い場所も常に求めているので、自然と人間が作った建物などに近づいてきてしまうのです。
もう一つは餌の好みです。ムカデが好んで食べるのはゴキブリやクモなどの小さな虫ですが、これらは人間にとって害虫や益虫と言われ古くから身近に存在していたものです。ムカデにとっては広い自然の中でそれらの虫を探すより、人間の生活の近くに住み着いた方がより効率的に餌が見つかることも多く、侵入の大きな原因になるのです。
この他にもムカデには様々な好みや特徴があり、それらを知ることはムカデ駆除や対策の為の重要な情報にもなります。ムカデの不安を感じたら、身近な環境をチェックしてみるといいでしょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。