ムカデは、益虫といわれています。室内にいるゴキブリなどの虫を食べるからそういわれていますが、害虫でもあります。害虫であるところをあげれば、強力な毒をもち、人間にも被害が及ぶ可能性があることです。ムカデはその毒を用いて、昆虫などを捕食しますが、動くものに反応し、特に空腹時は、人間に襲い掛かることもあります。ムカデに襲われた場合、その毒により直接死亡につながることはほとんどないそうですが,過去に1度でもハチやムカデなどに刺されたり噛まれている場合は、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性があるので注意しましょう。アナフィラキシーショックは、初めて毒に侵された場合にでも発症する可能性があるそうなので、油断はできません。ムカデについてたまに、ムカデはつがいで行動するので一匹いたらもう一匹いる、と耳にしますが、そういった習性はないそうです。しかし、生殖行動の際に、雄に雌がついていくことがありますので、そういった場面が、多く見られたのではないでしょうか。ですから、ムカデを見かけてもう一匹を探そうと、ムカデの住処になりそうな場所に近づいたりせずに、ムカデの駆除をする際にはしっかりと対策をしておき、もしもの事も考えておきましょう。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。