ムカデは空を飛ぶことなく、地面を這って移動をします。駆除の際にも、その性質を利用して、粉末型の駆除剤が多く用いられます。
ムカデが粉末駆除剤の上を通ることで薬効を発揮しますので、家の周囲に途切れなく散布を行うことで駆除を行います。
このタイプの駆除剤の弱点は、雨が降ると水に溶けて流れてしまうので、頻繁に散布し直す必要があることです。
また、より扱いやすい粒状タイプのものも販売されています。
これに加えて、液体殺虫剤も用いられます。液体殺虫剤は壁面などにも塗布して使えるので、垂直面を登ってこようとするムカデに対して効果を発揮します。液体なので取り扱いも簡単です。
これらの対策をしても、住宅内に侵入された場合はスプレー式の殺虫剤の出番ですが、ムカデは自分が攻撃を受けると、逃げるのではなく、攻撃してくる場合があります。強靭な顎には毒腺がありますので、噛まれるとスズメバチに刺されたような強い傷みと腫れを生じるため、大変危険です。
ムカデが室内に浸入するのは、外から中へ侵入できる隙間がどこかに生じている可能性が高いため、早めにムカデ駆除のプロに依頼して駆除と、侵入経路の特定を進めてもらいましょう。
当サイトでは、24時間365日ムカデ駆除に関するご依頼を受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
評価はまだありません。
このページの内容がお役に立てましたら、下の星ボタンからご評価ください。